ナイモンは通報されたらどうなる?サポやパパ活をする場合

この記事でわかること

  • ナイモンで通報された場合の流れ
  • どのような処置をされるのか?

ナイモンの機能の1つとしてあるのが「通報」です。

悪質なユーザーと出会った場合に、通報機能を利用することによって、運営に報告することができます。

しかし、実際に通報をすることがあっても、通報をされることってなかなか無いんですよね。

そこで今回、ナイモンで通報された場合の流れについて書かせていただきます。

ナイモンで通報された場合の流れ

ナイモンで通報されるとは言っても、人によって感じ方が違う部分もありますので、どのタイミングで通報されるかはわかりません。

もしかしたら相手の「僻み」や「逆恨み」の場合もありますからね。

内容によって変わる

通報された場合の流れに関しては、内容によって大きく変わってきます。

基本的に3つの段階に分かれており、

  • 信憑性のない場合は様子見
  • 規約に違反している場合は警告
  • 運営の判断によっては一発アウト

このような感じで、運営の対処も変ってきます。

信憑性のない場合は様子見

まず信憑性のない場合に関しては、運営は様子見をします。

  • 詳細などなく「このユーザーは悪質」と報告があった場合
  • 証拠もなく「この人からお金を盗られました」などの場合
  • 「この人はドタキャンの常連」など信憑性がない場合

など、個人間の大したことないトラブルに関しては様子見、もしくは基本的に放置になります。

利用規約にも「個人間のトラブルは各自で解決してください」というように書かれていますからね。

規約に違反している場合は警告

ナイモンの利用規約に違反している場合は、運営から警告メッセージが届きます。

⇒ ナイモンの利用規約ページ

簡単に言ってみれば「イエローカード」のようなものです。

規約には違反しているけど、ちゃんと対処をすれば利用を続けてもいいですよというような内容が届きます。(実際はもっと堅い文章ですけど)

運営の判断によっては一発アウト

また運営の判断によっては、一発アウトとなる場合があります。

特に厳しいのが、

  • 未成年や高校生の利用
  • ネットワークビジネスやねずみ講などの勧誘
  • 同一デバイスでの複数アカウント所持

など、運営に大きく影響をきたす場合は、一発でアカウント停止・削除の処置になります。

プロフィールやハウリングの文言にも注意

運営に通報されるのは、メッセージや実際に会った相手からの通報だけではありません。

プロフィールやハウリングに書いている内容によっても、知らない人から通報される可能性があります。

もちろんプロフィールやハウリングの文言は、運営から厳しくチェックされています。

しかし、サポやパパ活に関しては、そもそも一般ユーザーでも毛嫌いをしている人が多いので、ネット警察とも言わんばかりに運営に通報するんですよね。

相手側に赤い文字で警告メッセージが出る

運営への複数の報告、また運営が「この人は危険」と判断した場合、以下のようなメッセージが出ることがあります。

英語や慣れない日本語で話しかけ、LINEなどを交換して金銭を騙し取る詐欺が発生しています。このやり取りが問題ないか確認してください。

この文言は、ロマンス詐欺などを防止するために相手側の画面に出てくるものなんですが、複数の通報が重なった場合でもでてきます。

サポやパパ活は、一般ユーザーからすると迷惑以外の何物でもありません。

ナイモンは、サポやパパ活を目的にしたアプリではないですし、運営や一般ユーザーからすると排除すべき存在ですからね。

いきなりアカウント削除になることは珍しい

ただ、いきなりアカウント削除になることは非常に珍しいです。

だいたいの場合は、運営から警告メッセージが届いて「今後注意をしてください」というような内容になります。

先ほども書いたとおり、

  • 未成年や高校生の利用
  • ネットワークビジネスやねずみ講などの勧誘
  • 同一デバイスでの複数アカウント所持

これらの行為に関しては、一発でアカウント削除になることが考えられます。

また売り専やお店への勧誘なども、アカウント削除の対象になります。

ナイモンでサポやパパ活をするのはオススメできない

ここまで読んだ中で、「ナイモンでもサポやパパ活ができるんじゃね?」と考えた人も多いでしょう。

しかし、ナイモンでサポやパパ活をするのはオススメできません。

参考ナイモンでサポやパパ活はできる?通報されるリスクと危険性

続きを見る

この記事でも紹介しておりますが、

  • TwitterなどのSNSで晒される
  • 5chや匿名掲示板に書かれる
  • グループで噂話のネタにされる

ナイモンでサポやパパ活をすると、このような事態になりかねないからです。

LGBTが認知されてきたとは言え、まだまだゲイのコミュニティはとても狭い世界です。

集団での情報共有なども盛んなので、サポやパパ活をする場合は、ナイモン以外の場所を選んだほうが適切でしょう。

最後に

今回は、ナイモンで通報された場合の流れについて書かせていただきました。

普通に利用しているのであれば通報されることはありませんが、サポやパパ活になると通報される可能性はグンとあがります。

くれぐれもナイモンで、サポやパパ活をしないようにしてくださいね!